ごきげんよう、曼珠沙華です。
クラウドワークスでライティング詐欺にあったかも・・?と思うことがあったので、記事にしたいと思います。
皆さんも詐欺には注意してください!
目次
テストライティング詐欺が横行してる?!
クラウドソーシングサイトはいくつかありますが、私はいつも「クラウドワークス」をメインで利用しています。
利用していて思うのですが、クラウドワークスの詐欺は非常に多いです。
↓契約後、クライアントと音信不通になり報酬が貰えない事がありました。
↓振込用紙と一緒に指定住所に送るという、詐欺になる可能性の高い危険な案件もありました。
↓メルカリやラクマで商品が手元にない状態での出品代行など、規約違反になっているお仕事も普通にあります。
もし自分が詐欺にあったり、規約違反を知らずにしたとしても、「知らなかった」ではすまされないので、皆さん本当に注意してください!!
今回はテストライティングと称して安い報酬金で記事を書かせた後に音信不通になる、ライティング詐欺についてご紹介します。
当てはまったらライティング詐欺の可能性ありかも!?
当てはまったら必ず詐欺や悪質な案件だとは断言できませんが、悪質である可能性は高いかと思います。
本人確認がされてない
本人確認書類未提出のアカウントと契約をしました。
人によっては「それは当たり前だ」と思う方もいるかもしれません。
ではなぜ私は本人確認がされてないアカウントなのに、それでも契約をしたのでしょうか?
それは 実績やクライアントの評価が良かったから。です。
テストライティング直後だと、お仕事が欲しくて良い評価をつける可能性もあるので、あまり参考にならないなと思いました。
また、同じ募集内容を複数アカウントで募集しているクライアントもいるので、もしかしたら複数アカウントを使って何度か評価をしている可能性もあるのではないかな・・?とも思いました。
プロジェクト完了率が低い
プロジェクト完了率が低かったですが、「ライターのお仕事は決して楽ではなく、大変なので途中で辞退される方が大変多い。」とクライアント様が何度も何度も仰っていました。
また、「私は厳しいので何度もやり直しをしたり、クオリティがまだだと思ったら文字単価は低いままになってしまう事もあります。しかしその分スキルを付けられると自信を持って言えます。」と仰られていました。
この時点で急に文字単価が募集内容と違う事を言い出して、低い単価のまま雇用と言う伏線を張り出すし、怪しいな・・・とは感じていました。
良いことしか募集内容には書いてない
スキルが身につけられるようにしっかりバックアップします!や、 月5万円可能!!などと書かれてありました。
テストライティングが本採用の3分の1以下
私が契約した人は、テストライティングだからと3分の1以下の300円の記事単価と言われてしまいました。
もっと悪質だと、テストライティングは不合格の場合は無料のところもあります。
ワードプレスへの直接入稿でも油断は禁物!
私はワードプレスに直接入稿で、アカウントも作って貰っていました。
しかしそのブログ、記事が一つも公開されていませんでした・・。
「このブログに記事を公開していきます」と仰っていたのですが、恐らくテストライティング用のブログだったんだと思います。
お礼メール以降連絡がなく、詐欺を疑い発覚!!
納期期限の何日も前に納品し、指摘箇所を直して報酬を頂きました。
「あなたがやる気さえあればスキルがしっかり身につけられるようにサポートします!!」なんてお言葉を頂いていたのですが、報酬の300円と「ありがとうございました。」のメッセージ以降連絡がありませんでした・・。
不合格だったとしても詐欺の可能性がある!
私、不合格だったのかな?と思いましたが、不合格の場合でも激安価格で記事を書かせる悪質クライアントがいる為、不合格だからと言って詐欺ではないと言い切れないようです・・・。。
テストライティング被害者続出!!
調べると被害にあっている方は沢山いました。
最近テストライティング詐欺に引っかかりました😭
本採用の半額の金額で2記事書かされましたが、テストライティング後、音沙汰無しです😭— あず@フリーランス2年生 (@4OpUO58DHtbiHTl) October 19, 2021
実は最近試しに他人のゲームブログ記事を執筆。1文字2円良さげ。テストライティングは1000円。めっちゃ頑張って画像満載大ボリュームで書いたけど落ちた。比較しても断然高品質。ちゃっかりその記事は使われてる。ほぼ本採用する気ないテストライティング詐欺っぽい。間違いない。#クラウドワークス
— DON所長@ゲーム研究所 (@gamedonblog) January 25, 2021
他にもテストライティング詐欺について言及しているツイートはいくつもありました。
ネットで検索すると、テストライティング詐欺に実際にあった方がブログで注意喚起もしています。
被害にあわない為にチェックするポイント2点
クラウドワークス上で、テストライティング詐欺に合わないよう、チェックするポイントを見ていきましょう。
本人確認済or認定クライアントのみの案件を受注する
クラウドワークスでは、クライアントの案件を絞り込む機能があります。
クラウドワークスの画面左側に、本人確認済みのクライアント、認定クライアントのチェック項目があるので、こちらにチェックを入れて検索することができます。
テストライティングが大幅に安くない物を選ぶ
さっき少し目を通しましたが、認定クライアントさんはテストライティング料金も大幅に安くありませんでした。
3分の1以下で本人確認していないクライアントさんだと、不安ですよね・・。
私が見た感じですと、1記事1500円の場合のテストライティング1,000円や、本契約と同じ料金でのテストライティングがありました。
まとめ
クラウドワークス一本でお仕事を探しているからか、個人的にクラウドワークスは詐欺や悪質案件が非常に多い印象があります。
皆さんお金を稼ぎたくてクラウドワークスにログインをしていると思うので、詐欺にあわないように気をつけてくださいね!!
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!