ごきげんよう。曼珠沙華です。
最近また賃貸の方が良いと言う意見を聞いて、疑問に思い調べてみました。
結論から言うと、個人の経済状況やどこで生活がしたいかなどのライフプランや、好みによって大きく変わるので、一概にどちらが良いか言えないと言うのが私が今回考えて出した結果です。
しかし私自身は、持ち家の方がお得だなと思っています。
今回の記事はほとんど私個人の感想ですので、もしご興味ございましたら宜しくお願い致します。
ヒロユキのYouTubeを見た
ヒロユキさんの意見は、結論から言うと「賃貸の方が安い」でした。
私とは違う意見でしね。
賃貸の方が良い理由4つ
動画内では以下の事を言ってました。
- 一軒家を購入して残しても、子供がそこの土地に住みたいとは限らない
- 子供が成人したら出てくから、一軒家を賃貸に出して自分達は2人用の賃貸に住む事が多い
- 老後貸してくれなくなったら、安いマンションを購入すればいい
- 貧乏人なら賃貸の方がいい

そもそも考え方からして違う
ヒロユキさんはそもそも「日本の土地を買っても利益にならないので買わない」と言っていました。
投資家やお金持ちは買う時に既に高く売却できるかどうかを考えるんだな。と思ったので、元々の考え方から違うのかなと思いました。
ヒロユキさんの動画を見た上での、持ち家がやっぱり良い!と思う私の意見
動画を見ても、やはり私は持ち家派だなと思ったので、その意見を書いていきたいと思います。
一軒家を購入して残しても、子供がそこの土地に住みたいとは限らない
正直将来どうなるかは、誰もわからないですよね。
もちろん無事に成長して就職して、親の希望としては誠実な人と巡り会えて結婚をしてほしいものですし、そのようになったら安心します。
しかし現実離婚率も高いですし、私の弟は元引きこもりだったのですが、引きこもりになる可能性だってあります。
将来子供がどういう人生になるのかは、誰もわかりません。
↑もしご家族で引きこもりの方がいて、悩んでいらっしゃいましたら参考になるかわかりませんが、こちらで実体験を書いています。
私の地域には、二世帯住宅の方が大変多いです。
ご事情はわかりませんが、私も将来表札を増やす可能性も考えられます。
子供が出てったら、2人用の賃貸に住み替える人が多い
子供が無事に巣立ってくれる将来だと良いなぁと思いつつ、将来は先程と同じくどうなるかわかりません。
もし仮に無事に親元を離れて自立してくれた場合、今の持ち家は賃貸として賃貸収入を得る予定です。

地域によりますが、私が住んでいる場所は一軒家の賃貸も多く、また人気です。
一般庶民が賃貸の場合、多くても部屋数は3部屋となり4人家族としては手狭です。
今は4LDKSの家に住んでいますが、まだ子供が小さいのもあり主人は自分の部屋を持てて、私も自分のワークスペースを確保できています。
子供達にも学習机をそれぞれ置いて子供部屋もあります。
一軒家購入前に住んでいたマンションは3DKで学習机はとてもじゃないけれど置けず、本当に狭かったです。
それこそ本当にミニマリストを目指さないと・・という感じでした。

庭に物置も置けるので、広さはやっぱり一軒家が断然素晴らしいと思っています。
実際不動産屋さんにも、賃貸ではせいぜい3部屋しかなく、4部屋となると皆さん一軒家を購入されています。と仰っていました。

私が見た感じのヒロユキさんはミニマリストでお子さんがいないらしいので、それもライフスタイルの違いかなと感じました。なので、本当に人それぞれです!
部屋数が多いなら書斎、クローゼット代わりにも出来る!
芸能人でも1人暮らしなのに2部屋や3部屋の賃貸を契約して、1部屋丸々シューズクロークや、クローゼットとして活用している人もいます。
うちは今現在、4人家族で4部屋なのですが、1部屋は主人が子供が大きくなって部屋を使うまでの期間限定ではありますが、自分の部屋として使っています。
ない部屋を作ることはできませんが、余った部屋は仕事部屋、趣味部屋、書斎、クローゼットと、多いからと言って困ることはないんじゃないかな?と思うのが、私個人の感想です。
老後貸してくれなくなったら、安いマンションを購入すればいい
これは本当に人によるなぁと思いました。
将来親族や兄弟と会うとなった際、あまり遠いところだと体力的にも金銭的にも大変だし、また一からご近所付き合いをするのも面倒なので地方に住むことはないなと思いました。
兄弟のこともあるので東京から離れる気は毛頭ありませんが、マンション購入でも300万で買える物件は私の地域ではありません。

なのでローンが組める若いうちに購入するのがいいかなぁと思いました。
将来古くなった家と、中古で売られている300万の家。
状態的には変わらないのでは?とも思ったりしますが・・どうでしょうね。
貧乏人なら賃貸の方がいい
貧乏人ですが、車が必要不可欠な地域なので駐車場も必須なんですよね。
部屋の賃料+駐車場なので、高いです・・・。
恐らくヒロユキさんが想定して話しているのは都心の23区内なので、私の地域とはまた話が全然違ってくるんだと思います。
三浦弘人さんは購入派!
45歳でセミリタイアをした三浦弘人さんは、ハウスメーカーに就職をして空室にしないノウハウを学んだあと、不動産投資を始めました。
そんな三浦さんは、断然購入派だそうです。

住宅ローン減税げエコポイントが購入後押しに!
今は住宅ローン減税や、エコポイントなどの理由から、購入に踏み切る方も多いようです。
また、賃貸は払い続けたとしても自分のものにならない。というのもあります。
私も住宅ローン減税(控除)を毎年申請していて、エコポイントも貰えました!

引用:不動産ジャパン
持ち家のいいところ
持ち家のいいところをおさらいしたいと思います。
ローンを支払い終われば固定資産税のみ
賃貸の方が安いって言うのがどうしても個人的に理解できないんですよね。地域によるのかとは思いますが、大家さんはその部屋の賃料を貰って固定資産税を払った上で尚プラスとして収入になっています。
そしてローンを支払い終えれば、年間支払は固定資産税のみとなります。(家や地域によりますが、私の地域では大体年間20万前後)
毎月1万6千円で住み続けられますね。
ちなみに分譲マンションですと、理事会、修繕費などが固定資産税の他にかかります。

住みやすい家造りをしたいなら持ち家
私の周りで注文住宅にした方達がいるのですが、やはり自分が住みやすい家にしたい!ということで自由に設計できる注文住宅は素晴らしいなぁと思いました。

騒音トラブルを気にするなら一軒家
騒音が原因の隣人トラブルが心配なら、一軒家だなと思いました。
アパートは木造が多いですし、鉄筋だとマンションです。
分譲マンションに住んでいましたが、やはり音は気になりましたね。
一軒家だと洗濯機や掃除機など、気にしなくてもいいところは凄い楽だなと思いました。
まとめ
今回は賃貸が良いのか、持ち家が良いのか。と言う意見を目にし、気になって調べたところ、ヒロユキさんの動画を目にしたので記事にしてみました。
私が見た感想は以下の通りです。
- 地域によって異なる
- ライフプランや経済力でも異なる
- 住宅ローン減税がある時期に購入した人も多い
- 騒音トラブルを気にするなら一軒家
と、やっぱり書いていて人それぞれだなと思いました。
どちらが正しいとか、どっちの方がお得とかは本当に人によって賃貸でも損になるし、得にもなると思うので、ご自身が住んでいる賃貸の相場や家族構成などで決めるのがいいかと思いました!
周りの意見はあくまでも参考程度がいいのではないかなと思います。
皆さんにあったお家選びができることを願っています!